外出先など遠隔からの、ON-OFF(オンオフ)コントロール対応した機器例
照明
床暖房
お湯はり(給湯器)
エアコン
玄関電気錠
※サービス提供は、FNJのホームアメニティサービス「rimoco」が導入された分譲マンションにお住まいの方に限ります。
※分譲時のお部屋仕様によりコントロールできる機器は異なります。リフォーム等で機器を増やすことはできません。
rimocoのしくみ
インターネットを介して、お部屋のホームアメニティ端末に
接続された機器のON/OFFを行います。
rimocoアプリの設定方法


rimocoアプリをインストールします



rimocoのアカウント情報を入力しログインします

rimocoアプリの使い方

機器リストから、操作したい機器をタップ。



現状の機器状態を見ながら、ON/OFFボタンをスライド操作します。

- ※給湯機の場合、ONにすると「ふろ自動」お湯はりを実施します。
- ※電気錠の場合、施錠(ロックする)のみ操作可能です。
もっと便利に
プッシュ通知でお知らせします
1日1回設定した時間に、ON-OFF状態をアプリにプッシュ通知でお知らせすることが可能です。

FAQ


- 推奨環境は以下になります。
- ●iPhone:iOS15.0 以上
- ●Android:Android OS 9.0 以上




サイバーホームのログインメールアドレス・メールパスワード、2017年以降お引渡しのBRANZにお住まいの一部の方は、BRANZ SUPPORT WEBのユーザーID・パスワードでログインいただけます。わからない場合は、サポートページからお問い合わせください。


- セキュリティ保護のため、一定回数連続してログインに失敗するとアカウントがロックされた状態となります。
- 30分以上経過した後、再度ログインをお試しください。
- 30分以上経過してもログインできない場合は、サポートページからお問い合わせください。










- メンテナンスのお知らせや指定した時間の機器のON/OFF状態を通知(*)します。
- *「設定」>「機器状態 通知時間」で設定した時刻の機器のON/OFF状態をリストで通知します。
- 毎朝外出する時間帯を設定することで、エアコンの消し忘れ防止等にお役立てください。


- 「設定」>「Push通知」をOFFにしてください。
- *Push通知をOFFにしても「通知」ページにメンテナンスのお知らせは届きます。


- ご自宅に設置されているme-eco/rimocoコントローラの本体をリセット(*)していただく必要があります。コントローラは下足入れやクローゼットの情報分電盤内に設置されています。
- 設置場所やリセット方法がわからない場合は、サポートページからお問い合わせください。
- リセット方法:コントローラ前面の「CNFG」と書かれている部分を先端の細いもので押してください。



当製品ご導入をご検討される分譲マンションデベロッパーのご担当者様は、こちらからご連絡ください。
Google ならびに Google Home は、
Google LLC の登録商標です
Amazon、Alexa、Echo、Echo Dot、Echo Plus は、
米国 Amazon.com Inc.またはその関連会社の登録商標です